スタッフ日記
6月のお楽しみ♪2016.06.16
本日はスタッフブログです
毎年6月、我が家にはかかせない
恒例の作業がありまして・・・
その一つが『梅ジュース作り』です![]()

独身時代は毎年梅酒を作っていましたが、
今は子供も一緒に飲める「梅ジュース」に![]()
我が家の娘はこの梅ジュースが大好きで、
炭酸で割って毎日のように飲んでいたら
年末には終わってしまい。
「来年は今年の倍作らないとね!!」と
約束していたんです![]()
梅ジュースの作り方はとても簡単!!
※あくまで私の主観なので、ご参考までに・・・
・梅 1キロ
・氷砂糖 1キロ
が基本のレシピですが、梅がもっと多くても
濃厚で美味しいジュースになる気がします!!
果実酒用のビンを熱湯、もしくはアルコールで消毒。
熱湯消毒の場合は徐々に熱いお湯を入れるそう。
「最初から熱湯を入れたらガラスが割れた!!」
と友人から聞いた私はすっかり怖くなり、
もっぱらアルコール消毒派です![]()
梅は木からもいだばかりの場合は一晩水にさらし、
スーパーなどで購入した場合は軽く洗うだけ。
柔らかい布巾やタオルで一粒づつ丁寧に水気を
取り、なり口のヘタを竹串で取っていきます。
この作業は子供がとても喜ぶので
いつも手伝ってもらいます![]()
あとは梅と氷砂糖を交互に入れるだけ、
私は梅に穴は開けない派です![]()
日ごとに梅から水分が染み出し、
氷砂糖が溶けていきます
大切なのは毎日ビンを毎日ゆすって、
上の方にある梅にも水分をいきわたらせること。
これをさぼるとカビが生えたりするみたいです![]()
砂糖が溶けきったらそろそろ完成
♪
我が家ではふた付きのガラス瓶に移して
冷蔵庫で保存しています。
水で割ったり、炭酸水で割るのも美味しいし、
牛乳で割ると飲むヨーグルトのようになります。
梅の香りが気持ちをホッとさせてくれる
『梅ジュース』
よかったら作ってみてください![]()
![]()
関連記事
-
2020.10.02
9/30_美容室様 店舗上棟式! -
2019.11.11
お花屋さんが教えてくれた 観葉植物のコツ -
2019.10.31
10月のmeeting -
2019.10.17
先代のつくった柿 ~太秋~ -
2019.09.27
どこいく?? -
2019.09.26
イメージチェンジ♪ -
2019.09.19
スマイル会♪ -
2019.09.17
HAPPY BIRTHDAY♪ -
2019.08.30
月に一度の大事な時間! -
2019.08.28
おなかいっぱい!!
最新記事
- 10月02日 9/30_美容室様 店舗上棟式!
- 11月11日 お花屋さんが教えてくれた 観葉植物のコツ
- 10月31日 10月のmeeting
- 10月17日 先代のつくった柿 ~太秋~
- 09月27日 どこいく??
カテゴリー
アーカイブ
- 2011年

